KUMBH MELA② サドゥ
※注意! 本投稿はR指定となりますので 未成年の方は閲覧ご遠慮ください。 それではこちらをどうぞ。 続いてどうぞ。 もういっちょう。 彼らが、サドゥです。 なんとなく見たことある方もいると思いますが どうやら日本での知名度は結構低いらしい。 確…
※注意! 本投稿はR指定となりますので 未成年の方は閲覧ご遠慮ください。 それではこちらをどうぞ。 続いてどうぞ。 もういっちょう。 彼らが、サドゥです。 なんとなく見たことある方もいると思いますが どうやら日本での知名度は結構低いらしい。 確…
このブログでも何度か触れてきた、クンブ・メーラ。 ヒンドゥ教の祭典だがその圧倒的な参加人数、 (前回は期間中のべ7千万人だったとか) から「地球上で最大の祭典」 と呼ばれている。 今回開催されたハリドワールを含む4つの聖地で それぞれ12年に1度 、 つまり3年に一度何れかの聖地で開催…
こんにちは、美和です。 お元気ですか? 私は若干、いや猛烈に、暑さにヤラレてます。負けてます。 昼間は暑過ぎて外を歩けません。それでも歩くときは 心を無にする技を編み出しました。かなりの無表情です。 ついに昨日は足をバタバタさせてワガママを言い 50歩くらいしか外に出ません…
気づくと目の前のとても太った女性が 青唐辛子を切っていた。 小さなナイフで丁寧に、でもすばやく。 切り刻まれた緑に光る青唐辛子は やがて口の大きなプラスチック容器に入れられた。 続いて手元にある大きなトートバッグから なにやら色々取り出している。 ビニール袋に入った大量の土色の粉、 …
初めてこの街を知ったのはたしか中学生の頃。 遠藤周作「深い河」、強烈な印象だった。 以来、何度と無くこの街は 雑誌、書籍、映画、友人との会話、 形を問わず僕の前に現れた。 インドの宗教と歴史と混沌を 代表するような街、バラナシ。 今、僕らはその地にいる。 ガンジス川(ガンガー)…
結果的には「机と椅子をあげてみよう」 の影にすっかり隠れてしまったのだが、 実はもう1つ、小学校へ実施した施策がある。 写真を撮ってプレゼントしてみよう というものだ。 村に住む人々の大半は月の収入300ルピー以下と聞く。 そもそもカメラを持っていないし 1枚5ルピー(10円)の…
8時くらいになると下に案内される。 やっと奥さんとベイビーとご対面。 生後5日のベイビーまだ本当に小さい。 そして先ほどまで他の家族がいた 吹き抜けスペースで食事がふるまわれた。 葉っぱのお皿にライス、ダール(豆スープ)、 プーリ(煎餅みたいなパン)、野菜カレー、 付け合せが盛ら…
美和のガールズトーク対抗ではありませんが ボーイズinインドの村 について。 今回のボーイズは「僕らの希望となった」ラジェッシュと その仲間、ラヴィ、ビジェイ、ジュリアン。 毎日学校に通うついでにラジェッシュの家に顔を出すと、 決まって集まっている連中だ。 左からビジェイ、ラヴィ …
はい、相変わらず毎日カレー、食べてます。 まあさすがに同じ店の同じメニューは飽きますが でも驚くほど飽きが来ない、インドカレー。 東南アジアフード大好きだったけど ソースの味が強いので軽く飽きがきやすいかも。 インドの誇るスパイスの奥深さには頭が下がります。 そう、スパイス。 イ…
学校に通う通り道、メイン寺であるマハボディテンプル (大菩提寺)前の賑やかな路を通るのだが 決まって毎日カードゲームしているおっさん達がいる。 昼過ぎから日没まで、毎日欠かさず。 ある日ふらりと話しかけなんとなしに顔見知りになる。 通り路なので毎日挨拶する。 なんとなく親近感が…