2拠点生活のコストと便利グッズ
高校生くらいの時に趣味を聞かれたら、おそらく家計簿と答えていたと思う。決して改善に役立てるとかはしないんだけど、自分が何にお金を使っているのか、とにかく把握したかった…
高校生くらいの時に趣味を聞かれたら、おそらく家計簿と答えていたと思う。決して改善に役立てるとかはしないんだけど、自分が何にお金を使っているのか、とにかく把握したかった…
京都に拠点ができたことで、西の旅がしやすくなった。何かとご縁がある三重や和歌山、あと海の京都も山陰山陽もいい。どこも素晴らしいんだけど、最近特に惹かれてるのが奈良だ。…
風呂なし物件ゆえ、京都での新生活は銭湯にお世話になっている。夕方に行くか、食後寝る前に行くか、どちらかのパターンだ。 徒歩5分圏内に3軒あるのだが、いずれも良い…
京都と2拠点で暮らす パンデミックの影響で、画策していたバスク移住を断念した。さあどうしよう??美和に舞い降りたアイディアは「京都に住みたい」というものだった。…
出発から到着までのことを、前回の投稿でハッピー男が書いていましたが、同じ26時間を私なりの視点で書いてみようと思う。書きながらドン引きするほど我ながらMADだが……、…
あんなにも、天地がひっくり返ろうが構わないほどに、好きで好きで仕方なかったのに。結婚してから一度も、2年間の世界一周旅をしても一度も、喧嘩なんてしたことなかったのに。…
ずいぶんとご無沙汰をしてしまいました。 美和です。 どんだけって位、ちゃんと見送って、晴れて37歳になった私めですが、 最近、ちょっとした懸案がありました。 …
ソーシャルトラベルinジャパン四国編、 はじまりの地は、香川県は小豆島。 案内人となってくれたのは、ポン真鍋こと真鍋邦大氏。 外資系金融機関でバリバリ資本主義…
ご報告漏れてましたが、先日紀伊国屋でやらせて頂いたトークイベント、 なかなかいい感じな手応えで終えることができました。 関係者の皆さま、ありがとうございました。 …
発行している『東北復興新聞』で、 前号から「他地域に学ぶ」シリーズを開始した。 東北が直面している課題は、本質的には震災前からのもの。 過疎化だったり産業の空…