(めちゃくちゃ面白かった30代前半。
 でも、35歳というのは、なんというか「そう来るか・・」とか
 「いや、ちょ、ちょっと待て」とか、まだ覚悟がないというか
 誕生日を迎えるまでは正直、嫌だったのです。
下降線をたどるもの(※ボディとか運動神経とか)
 上昇線をたどるもの(※シミとかシワとか白髪とか)
 が怖かったのかもしれませぬ。
でも、誕生日を迎えてみたら、
 意外に新しい気持ちになったので、それを書こうと思います。)
*
 *
 * 
 
 35歳になった。
たとえば中学の頃、高校の頃、
 想像ができていただろうか。自分の35歳を。
 
毎年1つずつ歳を取る、それは当たり前のことなのに、
 まさか自分が35歳になることなんて想像できていなかった。
 あったのは、なんだかよくわからないけど、いつか大人になるという
 キラキラしたイメージ。
 そこに描かれていた大人の自分は、ぼやっとしているのだけど、
 健康で、恋をしていて、笑っていた。
それはもちろん子供だったから、なのだが、
 もしかしたら結構健全なことなのかもしれないと
 今、改めて思うのだ。
*
その通りになるならないは関係なく、
 社会に出てからというもの、私の未来の絵は妙にくっきりしていた気がする。
 概ね「予測」と「理想」をイメージ化したものだったのだけど、
 時に、それは絶望的ニュアンスを含んでいて、
 時に、それは諦めのニュアンスを含んでいた。
 そのときに思考の頭につけていた決まり文句は
 「きっとこのままいけば……」だった。
 
面白いことに、今、私は
 1年後、3年後、5年後の自分をうまく思い描くことができない。
 ぼやっとしか見えない。
 そしてこの感覚を気に入っている。
中高生の頃なんとなく描いていた、
 「健康で、恋をしていて、笑っている」自分は、
 叶っていて、ここにいる。
 だから、今私がぼやーっと持っている
 「健康で、家族と色んな人と一緒に、笑っている」イメージも、
 きっと叶うのだろうと、
 そして、その他のことは、
 これから0からどんなことでもいかようにも創れるのだと
 とても自由で、勇敢な気持ちがする。
 (もちろん弱気になる日も多多ありましょうけど)。
 
 たぶんそれはこういうことだろうと思う。
 これまでは歳を取るにつれ、
 する理由やしない理由、「理由」が幅を効かせてきたけど、
 35歳になった今、自分の中で「直感」がにわかに脚光を浴びているから。
 “なんだかわからないこと”は、怖がるものじゃなく
 敬意を払うべきものだと思うから。
 
*
そういえば高校生の頃、未来に関して描いたもう1つのことがあった。
 ある尊敬する女性(当時たしか40代)がこう言っていた。
 「20代で学び、30代で行動し、40代で一花咲かせる。
 さらに50代で行動し、60代でもう一花咲かせる」。
 これが彼女のビジョンだと。
 (※ここで言う一花咲かすは、世のため人のために事を為すという意)
私は・・・まだ学びの途中で、35歳になってしまった。
 それじゃ、こうしよう。
 「30代めいっぱい学び、40代で行動し、50代で一花咲かせる」。
 ・・できるかしら。
 まあ、自信はなくても、意欲とHOPEはあるから、
 誕生日にちなんだ決意表明ってことで、
 ここに書いておきます。
最後に、
 35年前、私をこの世界に誕生させてくれた
 父と母、
 ありがとう。
 私と出会い一緒にいてくれるみなさん、
 ありがとう。
 私はとっても幸せです。
(MIWA)
今年の誕生日はコロンビアのメデジンで迎えました。
日付が変わるカウントダウンは、
ひょんなことから知り合った色んな国の若者と。
ちょうど、前日が誕生日の子と、今日の私と、
明日誕生日の子がその場にいあわせたのだ。 

公園で飲もうぜーーってなって、

なんだか楽しくて、もちろん飲むのは強~いアグアリデンテ(テキーラみたいの)で、

気づいたらこんなんなってて、

なんとか帰宅、でも 私はこんなことになって、

勇輝なんてこんなに(ホームステイ先の女の子になぜか膝枕を・・)なっていた。
誕生日の当日はステイ先のファミリーと。

私たちが夕飯(日本食)を作ってたら、部屋を風船で飾りつけしてくれてた。

なんと娘さんからプレゼントも!

なんと手作りのケーキまで!(頭にしてるのがもらったプレゼント)

そのあとこんな感じになり

「いっせーのせ」ゲームで順位にあわせ飲むという泥仕合になり

こんな結末に(裸で駆け回るという奇行)。。。。
なははー!