2023年は家族バックパッカー元年。10カ国行けるだろうか。
昨年末に飲んでいるとき、ネタ的に来年つまり2023年の抱負を発表しあうことになった。その時に降りてきたのは「10カ国旅する!」という言葉。中坊か、と自分でも突っ込みたくなるのだけど、なんだか気に入ってしまい、その言葉が呪縛のようになって今年は旅をしまくっている。 1月はタイ&カンボジア1週間、3-4月の春休みは2週間スリランカ。5月のGWは1週間台湾。ここまで4カ国。夏休みとシルバー…
昨年末に飲んでいるとき、ネタ的に来年つまり2023年の抱負を発表しあうことになった。その時に降りてきたのは「10カ国旅する!」という言葉。中坊か、と自分でも突っ込みたくなるのだけど、なんだか気に入ってしまい、その言葉が呪縛のようになって今年は旅をしまくっている。 1月はタイ&カンボジア1週間、3-4月の春休みは2週間スリランカ。5月のGWは1週間台湾。ここまで4カ国。夏休みとシルバー…
30歳から31歳の2年間は住所不定無職、妻と2人で世界中を旅する生活をしていた。それまで東京で積み重ねてきた色々なものを一度ぜんぶ捨てて、本当に大切なものに向き合い直したいと思いついた。2年間お金を貯めて実現させた、僕らなりの大冒険だった。 インド、アフリカ、南米。23ヶ月で21カ国をまわった。帰国の頃、僕らは「東京ライフで足りないと思っていたもの」であり「世界中で見つけた美しいもの」につい…
京都に拠点ができたことで、西の旅がしやすくなった。何かとご縁がある三重や和歌山、あと海の京都も山陰山陽もいい。どこも素晴らしいんだけど、最近特に惹かれてるのが奈良だ。 とある週末は奈良に行こうと決める。頼ったのは、友人で編集者の小久保よしのさん。ソトコトなどで長くローカル記事を書いてきた、つまり全国死ぬほど旅してきた彼女が選んだ移住先が、奈良だったのだ。 彼女にオススメを聞く。送られて…
スペインでは年越しに12粒のブドウを食べる。みんなでTVの前に集まり、マドリードの広場の中継を映し出す。除夜の鐘を思わせるゴーン、ゴーンというカウントダウンがはじまり、鐘の音にあわせ葡萄をそれぞれ口に放り込んでいく。12回鐘が鳴り、口いっぱいにブドウ…
子どもが生まれてからも旅を続けている。減ると思ったがむしろ増えているのではないかというくらい。彼らのためになると言うつもりはあまりなくて、ただ僕らが旅が好きなだけなんだけど。 旅の写真たちは、ブログで記事に書くほどではなかったとしても、愛おしい…
何故こうなっているか今ではもうよく分からないのだけど、バスクが好きで何度も通ってきた。ここ数年は毎年のように来ている(今年は気づいたら3度目)ので、友達もできたし、美食倶楽部カルチャーを日本に広めようとしてみたりと、それなりに色々と経験してきた。 で、よく友人知人に聞かれるので書きます。 …
いやーヤバいっしょウユニ。 コメントメールtwitter、反響ありがとうございます。 もしかしたら将来ホントもしかしたら行こうかな、 少しでも頭をよぎってしまった方へ、 たまには書いてみよう実践編、お届けします。 * 交通 ウユニの街はラパスから約10時間。 ラパスのバスターミナルに行ったら4-5社は…
ボテガTEMPSのテラス席。 空は晴れ渡り、広大な葡萄畑と、その先にアンデスの稜線。 私たちの中の「世界一のワイン」を見つけ、その香りを楽しんでいた。 自然に流れていたクラッシックだかのBGMが終わり、 たぶんCDを切り替えたのだと思う。 瞬間、グラスを持つ手が止まっ…